ボードゲームのミニチュア塗装(WarColors Shadeレビュー) - undefined
豪華なコンポーネントが好物のMooMoo-yaです。
最近ボードゲームのミニチュア塗装にハマっているのですが、年末にキプロス共和国で製造されている模型/ミニチュア用水性途料のWar ColoursのShadeセットを購入してミニチュアを塗装したので紹介しようと思います。
本日のお題
塗装するミニチュア
Kickstarterで蹴ったZombicide: Green HordeのOrc Abominationです。
Zombicideは現代版も持っていて遊んでいましたが、ファンタジー版はこれが初めてです。現代版よりもゲームが派手なのと、コンポーネント類が洗練されているのでプレイしやすくなった印象です。難易度は現代版よりもマイルドになっていて気づいたら絶望的な状態、というのはなさそうな感じになりました。
使った塗料
- メカサフ スーパーヘヴィ
- WarColours One-Coat 各色
- WarColours Shade 各色
- WarColours Matte Varnish
WarColours Ink brown(絶版)- WarColours Transparent brown
- Citadel Technical NURGLE’S ROT
- Citadel Technical BLOOD FOR THE BLOOD GOD
下地はガンプラ用のサフを流用してメカサフで塗装していますが、基本はWarColoursのOne-CoatとShadeで塗っています。アクセントでCitadelのNURGLE’S ROTとBLOOD FOR THE BLOOD GODをちょいちょい、と。
WarColoursのInkとTransparentはShadeでも賄えた気がします。
WarColoursのOne-CoatとShadeはフルセットで買ってしまって良いと思います。One-Coatは良い評判聞いていましたが、Shadeもすごく使いやすい。というか私が期待した使い方(シェイディング&ウォッシング)にぴったりでした。
塗装
下地のメカサフ スーパーヘヴィをざざっと塗りました。ここだけはエアブラシを使っています。
本来は黒サフを使うのだと思いますが、ガンプラ用のサフを流用しました。
WarColoursのOne-Coatで下地の色分けをしていきます。
ちなみにOne-CoatのSilverはすごく好みの色合いです。
One-Coatは結構明るい色で揃っているのですが、このあとShadeを載せて色味を落ち着かせるので気にせず塗り進めます。
ちなみに海外製水性塗料に水筆をあわせるのが流行りだと思うのですがWarColoursのOne-Coatはもともとシャバシャバなので、水筆ではなく通常のナイロン筆(インターロン)を使いました。水筆を使う場合は水タンクに水が少しだけしかない状態なら比較的使いやすかったです。
お待ちかねのShadeです。
顔周りの塗装した写真を取り忘れました 😦
色分けした下地色と同系統のShadeでペタペタと。自然とくぼみに塗料が溜まるので濃くなり、陰になっていきます。
メタリックカラーのゴールドとシルバーの部分にはブラックのShadeを使っています。ゴールドの部分は好みでフレッシュかブラウンでもいいかも。
肌の緑色部分はOne-Coatのイエローグリーンの上からShadeのグリーンを乗せるとこれくらいまで濃くなります。とはいえこれくらいだとちょっとアメコミっぽい色合いなのでもっと落ち着かせたい場合は、One-CoatのイエローグリーンにShadeのブラックを少し混ぜたりするといいかも(One-CoatのブラックよりもShadeの方が透明な分、色が濁らない気がする)。
更に陰影を強調するために
- シャドウになる部分にShadeのグリーンを重ね塗り
- ハイライトになる部分にOne-Coatのイエローグリーンとベージュを混ぜたものを重ね塗り
爪や角、骸骨部分に
- Inkのブラウン
- Transparentのブラウン
- Shadeのブラウン
をなんとなくの感覚で混ぜて重ね塗りしていきます。
色のムラを付けて変化を出したかったので混ぜ方もあまり丁寧には混ぜていません。
だいたいこんな感じ。一気にいい感じになったと思いますが、何も難しいことはしていないです。結構雑に塗っているのですが、このZombicideのミニチュアは出来が良いので窪みの部分にインクが溜まって勝手に陰影がついていい感じになるのでお得感。
一旦全体をクリアで保護していきましょう(ただしWarColoursのクリアがどの程度の強度なのかはよくわかっていません)。
とりあえずMatt Varnishで保護塗装しました。
しかしWarColoursの特徴か、マットがあまりマットじゃない(半光沢まで行かないけど微光沢って感じ)。
毒とか吐瀉物とかヘドロの表現に使われるNurgle’s Rotを口の周りや、爪に適当に塗りました。
最後に鮮血塗料のBlood for the Blood Godを爪や口元に塗りたくりました。
まとめ
所持しているWarColorsは
- WarColours One-Coat 全色
- WarColours Shade 全色
- WarColours Varnish 各種(マット/サテン/グロス)
- WarColours Ink brown(絶版)
- WarColours Transparent 一部
- WarColours Layers 一部
です。
One-Coat
One-Coatは全体的に明るい色合いしかないことと、微光沢なことを除けば隠蔽力も高いし塗りやすくて使いやすいです。
実際に試せていませんが暗めの色をLayersシリーズからか、タミヤアクリルのつや消し色やファレホなどで必要に応じて補完すると使いやすそうです。特にグリーン系統とブラウン系等は暗めの色をよく使うので補完したいです。
ちなみに元からシャバシャバ[1]なので水筆での利用はあまり向いていません。
Shade
Shadeについては色味もよく、乾いたときの質感も悪くありません。Inkは乾いたときに色の境目が縁取られるように線が出てしまうのが気に入りませんでした。塗料の粘度もある程度ドロっとしているため、こちらは水筆である程度薄めながら使うのが塗りやすかったです[2]。
今回ウォッシングした後に、シェイディングにも使いましたがどちらの用法でも期待通りに塗れました。全色セットで買って正解だったと思います。
つや感
ただ全体的にマットが微光沢[3]なので、仕上げ用に他メーカーのつや消しクリアはあると良いかもしれません。
ちなみに私は面倒なので目が慣れてしまったのか、生き物系だとそれほど違和感を感じないため微光沢のままゲームに使っています 😃
メカモノの塗装をする際にはつや消し必須だと思います。戦車の塗装をしたときにはすごく違和感を感じました。